つるや伊藤 手拭いご紹介 |
手拭い地図帳・法華経寺さんと参道商店街 |
手ぬぐいイラストマップ
|
《手拭い地図帳・法華経寺さんと参道商店街》は、 ★知っているようで知らない参道商店街の魅力発信 ◆JR下総中山駅から北に商店が並び京成の踏切を渡ると総門です。山門の「赤門」に対して『黒門』と呼ばれますが黒門前までが船橋市、黒門からは市川市。商店会も船橋・中山商店会と市川・中山参道商店会です。 《手拭い地図帳》は、法華経寺の塔頭寺院を全掲載するとともに参道を中心に法華経寺まで広がる両市の商店130店鋪を網羅して紹介。数多い史跡の案内から下総中山の歴史探訪に散策、憩える街で買い物楽しむイラストマップ。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
◆手拭い“本畳み”8頁“で和帳”のイメージ。歩きながら地図が見られるよう綴じ込みありません。イラストマップなので距離感はイメージです。 ■配色は鶸(ヒワ)色基調に法華経寺イメージカラーの一つ弁柄(ベンガラ)色を建物、要所に。自然豊かな緑は千歳緑(せんざいみどり)で、「道」は赤みの弱い灰みがかった赤の「滅赤=けしあか」。日本の伝統色。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
【下総中山法華経寺界隈】第2作《手拭い地図帳・法華経寺さんと参道商店街》 ・純綿:晒「総理」=(綿100%) ・横90cm×縦34cm(仕上り : 横11cm×縦17cm=8頁) ・染料手捺染5色 白色は生地の色 クリアポリ袋入り |