〜手拭いあれこれ〜 |
つるや伊藤は江戸時代当地で染物業を創業160年余になります。どこの街にもあります紺屋ですが「注染=ちゅうせん」の工場としても手拭を染めて参りました。 戦前戦後を通して注染本染め手拭いを制作。時代とともに変遷ありますが、特殊な「半天たたみ」「財布たたみ」に【本たたみ】などの手拭いもつくりました。 |
![]() |
干支手拭いご紹介のページへ |
![]() |
下総中山法華経寺界隈 手拭地図帳 ご紹介のページへ |
![]() |
下総中山法華経寺界隈 手拭い絵双紙 ご紹介のページへ |
![]() |
半天たたみ、財布たたみ 手拭いご紹介のページへ |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
江戸小紋手拭い ご紹介のページへ |